ミーナの自己紹介

初めまして。本ブログの管理人minaです!
平成3年3月3日生まれ。
経歴:アパレルのデザイン専門学校卒業後、販売員を経て、その後10年近くECサイトを運営するIT企業で勤務。新店舗立ち上げや、数店舗の店長経験もあり。現在はフリーランスで、WEBデザイナーとして活動しながら、飲食店を運営しております。
好きなこと:「料理」「トレーニング」「読書」「音楽」
29-booksを始めた経緯
私が30歳を目前にし、大きな選択をしようとしている時、自分の人生について考え、じっくり自分と向き合いました。
それが、私にとって大きな人生の分岐点となる「29歳」という年齢でした。
自分と向き合っている中で、どうしたら思考の深さを鍛えられるかという課題に辿り着きました。
そこで本に出会い、今までまともにしてこなかった読書を始めるという行動に移した結果、自分の思考を整理できたり、考え方の幅が広がりました。
実際、本を買っても途中で飽きてしまったり、読んでも自分の身になっていないという事も多々あったので、何となく読書に苦手意識がありました。
自分に必要な情報を得る近道が、本の中にあるということを知らなかったのです。
- 本を読む習慣をつけたい。
- なんとなく本は読んだほうが良いと思っているけど、「なんとなく」止まり。
まずはこれらを解決するために、本を読むための本があることを知ったので、読んで見ました。

読書を習慣化するために、こうしてブログやSNSでアウトプットしています。ブログを始められたのも読書のおかげです。
本を読んで得た知識を自分のものにできた時、以前よりも人との会話をもっと楽しめるようになって、何より人に興味を持つようになりました。
これを自分で身を持って経験すると、なんとなくを言語化できるようになったのです。
コミュニケーション能力が上がり、話し相手に有益な情報を与えることで、人脈の質が上がり、新しい人脈も出来ました。
つまり、未来の選択肢を変え、結果人生が変わると思っています。
人生が変わった例の1つとして、私の場合は読書をするようになって「読書会」に参加するようになりました。本を読むようになって、本の感想を誰かと共有したいと思ったことがきっかけでした。
そして参加してみると、参加者の方々が紹介されている様々な本に出会ったり、その本に関する多種多様な意見を聞けたり感想の交換をすることが出来るようになりました。
本が好きになるきっかけや読書を始める年齢は人それぞれですが、このブログでは私のように大人になってから読書を始める方向けの記事や役に立つ情報を、私の人生経験をもとに紹介します。
このブログを参考に、読書の力であなたの人生がより豊かなものになれば幸いです。
コメント