読書量を記録して、新しい本に出会える「読書メーター」というアプリはご存知ですか?
私が読書を継続できるようになったきっかけの1つでもあるのが、この読書メーターとの出会いでした。非常に便利な機能が無料で使えるので、早速ご紹介していきます!
・読んだ本、読みたい本を記録しておきたい人
・本のレビューを見たい人
・新しい本に出会いたい人
・周りに読書好きがいない人
読書メーターとは?
読書メーターとは、本を管理できる読書記録サービスです。

読書メーターって、どんなことができるの?

では、ここから主な機能を紹介しますね!
・本を4つのステータスに分けて管理できる
・外出先でもスマホがあれば本棚を持ち歩ける
・本の感想やレビューが見れる
読書量をグラフで管理できる
読んだ本を登録することで読書量の管理ができます。このように、読んだ量と著者グラフが一目で分かるようになっています。

本を4つのステータスに分けて管理できる
本を4つのステータスに分けて管理できる機能があります。
①次はこれを読みたい!と思った本や気になる本を「読みたい本」として登録ができます。
②買ったけどまだ読んでいない本を「積読本」に登録します。
③読み始めたら「読んでる本」に登録します。
④読み終わったら「読んだ本」に登録します。レビュー、読了日も合わせて登録ができます。
この機能によって、読みたい本や持っている本がどの状態なのか管理することができます。
外出先でもスマホがあれば本棚を持ち歩ける


私は気になった本を見つけたら即「読みたい本」に登録します。本屋さんや図書館に行ったら必ずこのアプリを開いて、気になっていた本をチェックしますよ!
本の感想やレビューが見れる
他のユーザーがどんな感想を書いているのかを見ることができます。
また、SNSのように気になった他のユーザーのフォローもできるため、お気に入りのユーザーがどんな本を読んでいるかチェックする事もできます。
読書メーターの登録
読書メーターの利用登録は簡単。アプリ版の場合は下記からダウンロードして下さい。
まとめ
本を読んで自分の感じ方を登録すればアウトプットの場所としても使えますし、他のユーザーがどんな感想を持ったのかも知ることができ、本を選ぶ際に参考にもなり、さらに読書が楽しくなります。

新刊チェックやランキングの機能もあるので、雑読するときや、何を読んでいいか悩んでいる時にもこの機能を使うと良いですね!
まだ登録していない読書家の方に、是非とも使って欲しいサービスです!
コメント