Twitterのタイムラインを埋め込むのってどうやるの?今回は、そんなお悩みを解決できる記事です。
↓こんなやつですね。私はフッター部分に設置しています。

とても簡単に出来ますので、早速解説していきます♪ぜひ最後までご覧ください!
Twitterのタイムラインを表示する方法

「Twitter Publish」でコードを取得
「Twitter Publish」にアクセスします。
下記の画面で、あなたのTwitterのURLを入れます。
https://twitter.com/●●●●●●
●●●●●●の部分にユーザー名が入ります。

URLを入れたら、左側の「Embedded Timeline」を選択します。

コードが作成されたので、「Copy Code」をクリックして表示されたコードをコピーします。

このコードを好きな場所に貼り付けて完成!私は、フッター部分に貼りました!

上手く表示出来ない場合は、下記の記事を参考にして見てくださいね!
表示サイズが大きい?カスタマイズ方法
「デフォルトのサイズだと、イメージよりサイズが大きかったから、カスタマイズしたい!」
そんなときは、「set customization options.」をクリックしてカスタマイズ!


①What size would you like your timeline to be?(タイムラインをどのサイズにしますか?)
- Height(高さ)→私の場合は800pxに設定しました。
- Width(幅)→私の場合は500pxに設定しました。
②How would you like this to look?(背景色をどのように見せたいですか?)
- Light(ライト)
- Dark(ダーク)
③What language would you like to display this in?(どの言語で表示しますか?)
→「Automatic」を選ぶと、見ている人の環境に合わせて表示されます。
※Opt-out of tailoring Twitter
→Twitterで表示される「おすすめユーザー」に自分のアカウントが表示されるか、されないかの任意設定です。
上記の項目を入力後「Update」をクリックすると、コードが表示される画面に戻ります。
設置後はスマホでも問題なく表示されているか、確認してくださいね。
今回はTwitterタイムラインをブログに埋め込む方法を解説しました。コードを貼り付けるだけで簡単に設置することが出来ます!
コメント